【福井県・建設業許可】営業所の現地調査について
目次

建設業許可を取得する際には自治体により営業所の現地調査が行われる場合があります。
福井県では建設業許可を取得する際、営業所の現地調査が必ず行われます。
このことをお客様にお伝えすると、「調査ってどんなことするの?」と非常に不安がられることがあります。
※特にやましいことがなくても、役所の調査となると不安になる気持ちはよくわかります。
そこで今回は福井で建設業許可を取得する際に必要となる営業所の現地調査について解説します。
営業所の現地調査とは
営業所の現地調査とは言葉の通り、建設業許可取得の申請を行った際に「営業所の現地で」行われる調査です。
自治体によっては許可申請に対する審査は書類審査のみのところもありますが、福井県については必ず現地での調査も行われます。
この調査は申請書を提出した、管轄の土木事務所によって行われます。
調査の内容としては「営業所、常勤役員等(経営業務の管理責任者等)、常勤役員等及び当該常勤役員を直接に補佐する者、当該営業所に置いている営業所技術者等および令3条に規定する使用人が、建設業法に規定する要件に適合しているか否か」を確認するとされています。
要は、申請内容が建設業法に定められた要件に適合しているか、申請内容と現地の状況に相違がないかを確認することが、現地調査の目的です。
営業所の現地調査の内容
では実際の調査ではどのようなことが確認されるかというと以下の通りです。
そこまで事細かに確認されるわけではありませんが、事前に提出している申請書類と相違がないかがチェックされます。
申請内容に虚偽や誤りがなければ特に問題のない内容ばかりなので、聞かれたことにしっかりと受け答えをしていれば、あまり心配する必要はありません。
何事もなければ調査は15分程度で終了します。
まとめ
今回は福井県で建設業許可を取得する際に必ず必要となる営業所の現地調査について解説しました。
実際に調査に来ると聞くと大変そうと感じてしまうかもしれません。
弊所では、許可取得のサポートをさせていただく場合、必ず営業所調査にも同席させていただきます。
もし少しでもご不安がある場合は、申請書類の作成から現地調査まで一貫してサポートさせていただきますので、お気軽にご相談ください。
お問い合わせ
ご依頼・お問い合わせはこちらから
お電話、メール、ラインお好きな方法にてご依頼・お問い合わせください。
090-9768-8474
受付時間 9:00-18:00 [ 土日祝除く ]